電磁気学と自由主義

個人的な電磁気学の勉強メモと、自由主義思想に関するメモ。

誘導起電力vBLの二つの求め方

■前の記事で誘導起電力の大きさを以下のように求めた。

・導体を速度vで動かす=導体中の電荷が動く=電流とみなされる

   F=qvBの力を受けて導体中の電荷が動き始める

   やがて電荷が動くことで発生した電位差とつり合い、動かなくなる。

    qvB=qEvB=E

    E=V/Lより、

    vB=V/L⇔V=vBL

・よって、誘導起電力の原因はローレンツ

・V=vBLとは、V=vL・B(1秒あたりの面積変化×磁束密度=磁束変化)。

・すなわち、磁束を何本横切ったか=誘導起電力の大きさ

 

■実は同じ現象をファラデー/レンツの法則を適用して求めることもできる。

・導体を速度vで動かす=L×vΔt分の面積が変化する。

・この面を貫く磁束密度はBなので、回路を貫く磁束ΦがB×L×vΔt本変化する。

・ファラデー/レンツの法則V=ΔΦ/Δtより、

 V=BLvΔt/Δt=BLv=vBL

 

■奇妙な一致

・動かす導線(導体)中の電荷が受けるローレンツ力が起電力をつくる。

・動かす導線(導体)により回路に囲まれた磁束が変化することで起電力が生まれる。

・同じ現象を二つの側面から立式すると答えが一致する。

・この奇妙な一致に説明を与えたのは、なんとたった3年前のことだ。

筑波大学|お知らせ・情報|注目の研究|ファインマンも解けなかった問題を解明 ~ファラデーの電磁誘導の法則とローレンツ力はなぜ同じ起電力を与えるのか~ (tsukuba.ac.jp)